昨年の夏以来切ってない、髪を切った。
自分なりの心機一転のつもりだ。
4月9日は、語呂合わせで”良くなる日”。
今後も、同じ職場にいる決意をした。
気が付けば、一番長く続いている職場。
あれだけ悩み続けていた人間とは別人のよう。
今度また、やめたい病にかかったとしても続けていけるような気さえした。
【禹湯文武】うとうぶんぶ … 夏か・殷いん・周しゅう三代の始祖の名。夏王朝の始祖の禹王うおう、殷王朝の始祖の湯王とうおう、周王朝の始祖の文王ぶんのうと武王ぶおうのこと。いずれも中国古代の聖天子。
漢検四字熟語辞典【第一版】より
「後悔しない人生」に向けて、わたくしなりに過ごしています。病気になったことも何か意味があるのかもしれません。その答えを探すべく新たな発見を楽しんでいます。
四字熟語 【開物成務】かいぶつ…
四字熟語 【磑風舂雨】がいふう…
昨日勤務しているスーパーで、お…
四字熟語 【改頭換面】かいとう…
四字熟語 【誨盜誨淫】かいとう…
四字熟語 【開天闢地】かいてん…